2025.08.02

🍉8月の給食です🍉

8月29日(金)、今日のメニューは、白身魚のふわふわ揚げ、大根の甘酢和え、味噌汁でした。
新鮮な生のタラをふわふわになるように揚げています。身もふっくらとして、子どもたちにも人気でした。

*****************************************************
8月28日(木)、今日のメニューは、みそ味和風ローフ、小松菜とツナの和え物、卵豆腐のすまし汁でした。
小松菜とツナ缶、粉かつおを入れ、しょうゆで和えただけのシンプルな和え物です。小松菜は若干長めに茹でると食べやすくなります。

*****************************************************
8月27日(水)、今日のメニューは、キッズビビンバ、中華スープ、フルーツヨーグルトでした。
ナムルやひき肉、卵、トマトもたっぷり乗せて栄養満点なご飯でした。

*****************************************************
8月26日(火)、今日のメニューは、中華風ローストチキン、ひじき煮、すまし汁でした。
玉葱やニンニクなどに漬け込んだ鶏肉は、暑い日でも食欲が出てくるメニューです。

3時のおやつは以上児クラスは『アイス&ビスケット』でした。年に1度登場するメニュー。この日を数日前から楽しみにしていました。園で登場する、ということが嬉しいのでしょう。
 
午後からはゆり組さんに食育のお話『だし』について行いました。
普段給食で食べているお味噌汁やすまし汁などに使われている『昆布』『かつお』を見せました。
これは何~?と聞くと、ワカメ、豆腐の上にかかっていいるやつ~、など色々答えていました。
 
水だけで作った味噌汁と、かつおと昆布でとったダシで作った味噌汁を飲み比べてもらいました。ほとんどの子どもたちがダシでとった方が美味しい~!!と答えていました。
*****************************************************
8月25日(月)、今日のメニューはロールパン、ミネストローネ、ブロッコリーとツナのサラダ、オレンジでした。
ミネストローネには園庭で採れたオクラがほんの少し入っていました。入っていたらラッキー!どうだったかな。

*****************************************************
8月22日(金)、今日のメニューは鶏のケチャップあん、シルバーサラダ、味噌汁でした。
椎茸や筍、人参、玉葱が入っていましたが、ケチャップ味で食べやすかったようです。

*****************************************************
8月21日(木)、今日のメニューは、ひじき入り卵焼き、五目豆、味噌汁でした。
園で出る五目豆の煮ものは、乾燥大豆を水に戻して、柔らかく煮て作っています。豆の味がとても濃く歯ごたえもあるので、とっても美味しく好評です。大量調理ならではのメニューですね。

*****************************************************
8月20日(水)、今日のメニューは、さばのカレー焼き、切干大根の酢の物、味噌汁でした。
カレーの風味で食欲がわくメニューでした。切干大根のコリコリした食感も食べやすかったと思います。

*****************************************************
8月19日(火)、今日のメニューは、三色丼、きゅうりの昆布和え、さつま汁でした。
卵や鶏そぼろ、いんげんが乗ったごはんは人気でした。

*****************************************************
8月18日(月)、今日のメニューは、ミートソーススパゲティ、キャベツとハムのサラダ、みかんヨーグルトでした。
麺にのったミートソースで口を真っ赤にして一生懸命食べていました。

*****************************************************
8月12日(火)、今日のメニューは、ハヤシライス、コールスロー風サラダ、プチゼリーでした。
お盆週ともあり人数も少な目でしたが、来ている子どもたちは元気いっぱい、いつものように給食をモリモリ食べてくれました。

*****************************************************
8月8日(金)、今日のメニューは、炊き込みご飯、竹輪の磯部揚げ、小松菜のナムル、味噌汁でした。
配膳している給食を見て、「これ大大大大大好き~!」と言ってくれました。子どもたちの中には、一番好きな給食というのが、その日のメニュー、その都度だったりします!

園庭で採れた人参を子どもに見せました。
葉っぱ付きの人参はあまり出回っていないのでとても貴重です。種を植え、水やりをしてちょっと小ぶりですが、成長過程を見れることはとても良いですね。「根っこからごくごくお水を飲んでいるよ~」と教えると、人参のひげを一生懸命見ていました。
 
*****************************************************
8月7日(木)、今日のメニューは、マーボーナス、春雨の酢の物、かき玉汁でした。
今が旬のなすび🍆子どもたちは食べる前から苦手な子が多かったように思います。でも、頑張って食べたよ!という子がほとんどでした。

午前中にお昼のおやつのとうもろこしを4歳児クラスがむきました。
 
かるく塩をつけて蒸しましたが、とっても甘かったようです。
*****************************************************
8月6日(水)、今日のメニューは、鮭のホイル焼き、キャベツとベーコンのソテー、味噌汁でした。
ひまわり組以上はホイルをそのまま渡しているので自分で頑張って開いて食べていました。きれいに食べた子もいました。

*****************************************************
8月5日(火)、今日のメニューは、冷やし中華、シュウマイ、すいかでした。
暑い日には食べやすいメニューですね。
手作りのシュウマイもいつも人気です。

*****************************************************
8月4日(月)、今日のメニューは、ドライカレー、生野菜サラダ、ヨーグルト(ブルーベリーソース)でした。
ドライカレーには園庭で採れた”ゴーヤ”が入っています。ゴーヤは苦いので嫌い、というか食べたことがない子も多く、カレーに入ると違和感なく食べられたようです!

*****************************************************
8月1日(金)、今日のメニューは、エビフライ、大根サラダ、味噌汁でした。
さくさくのエビフライ&手作りのタルタルソースは食べる前から大喜びでした。大きいお友達は、しっぽもしっかりと噛んで食べていました。