6月30日(月)、今日のメニューは、カレーうどん、アスパラとキャベツのソテー、バナナでした。
しっかり遊んで汗をかいていましたが、暑い日でも食べるカレーうどんは美味しかったようです。
*****************************************************
6月27日(金)、今日のメニューは、鶏のから揚げ、胡瓜とワカメの酢の物、味噌汁でした。
今が旬の胡瓜は大きいもの、小さいもの形がバラバラでしたが、みずみずしい味わいで美味しく食べられたようです。
*****************************************************
6月26日(木)、今日のメニューは、ひじき入り卵焼き、ごぼうサラダ、すまし汁でした。
ごぼうサラダには園庭で採れたいんげんをトッピングしました。しっかりとかまないといけないメニューですが、完食している子、苦手な子・・・様々でした。ごぼうは普段なかなか食べ慣れていない食材ですが、どんどんチャレンジしていって克服してもしいものです。
*****************************************************
6月25日(水)、今日のメニューは、鶏とうずら卵のさっぱり煮、いんげんのソテー、味噌汁でした。
さっぱり煮はたっぷりのお酢で煮てありますが、すっぱさも適度に残り、子どもが食べやすいように少し甘辛くしてあるので、白ごはんが進んだようです。
*****************************************************
6月24日(火)、今日のメニューは、赤魚の煮つけ、ほうれん草と白菜のおかか和え、豚汁、オレンジでした。
魚の煮つけは子どもたちにも人気です。
*****************************************************
6月23日(月)、今日のメニューは、ロールパン、クリームシチュー、生野菜ツナサラダ、桃のヨーグルトでした。
サラダがとっても美味しい、どうやって作るの?など聞いてくる子どももいれば、サラダは苦手・・・という子どももいました。
園庭では様々な野菜を苗や種から育てていますが、今日はいんげんを収穫したようです。採りたてを塩ゆでにし、3時のおやつで食べました。そのままでもいんげんが甘くておいしかったようです。
*****************************************************
6月20日(金)、今日は誕生日会でした。誕生児はみんなの前でひとりずつ”おめでとう”をみんなの前でお祝いしてもらいます。
今日のメニューは、ゆかりご飯、変わり春巻き、中華風和え物、コーンとワカメのスープ、フルーチェでした。
子どもたちにとっても大人気の変わり春巻き。一番初めに食べてしまう子どもや、最後まで春巻きを大事そうに残している子ども・・・あっという間に食べていました。
*****************************************************
6月19日(木)、今日のメニューは、シーフードカレー、キャベツとハムのサラダ、みかん缶でした。
えびやイカなどのダシが出ているカレー、みんな良く食べていました。
*****************************************************
6月18日(水)、今日のメニューは、ロコモコ丼、コーンスープ、フルーツヨーグルトでした。
新メニューともあり子どもたちはとっても楽しみにしてくれていました♪見た目も美味しそうなちょっぴりハワイを感じられるメニューでしたね。
午後からはゆり組さんがクッキングで「おやつ春巻き」を作りました。
クッキングを行う前から折り紙を使って「ねこ」を折る練習をしてくれたとのこと!春巻きの皮で同じように折れるのは驚いていました。もう一つ、春巻きの皮をくっつけるのに必要な「のり」。この、のりは実は食べられますよ!と教えるとびっくりしていました。これは小麦粉と水から出来ています。
ねこの間にはさつま芋あんを詰めました。もう一つはウィンナー&チーズ&ケチャップの組み合わせたものを包んでいきました。焼く前に溶かしマーガリンを塗り、コンベクションオーブンで焼き上げます。食べると「パリパリ・・・!」と、とても良い音で美味しそうに食べていました。
*****************************************************
6月17日(火)、今日のメニューはさわらの塩麹焼き、豚と麩のすき焼き風、みそ汁でした。
野菜の煮物や魚が好きな子どもたちも多く、和食メニューも好きな子が多いです。
*****************************************************
6月16日(月)、今日のメニューは、ミートソーススパゲッティ、レタスと卵のスープ、クインシーメロンでした。
午後からは食育活動としてばら組さん、野菜当てクイズをしました。
箱の中に両方から手を入れてどんな野菜かを当てます。
触ってみてまず「つめたい~~」その後、「まるい・・・」「ボコボコしている・・・」「大きい、小さい・・・
」など言いながら何かを考えています。簡単に分かる物もあれば、難しいものは、前の扉をあけて他の子どもたちにどんな色をしているかのヒントをもらいます!たまねぎ、キャベツ、ピーマン、バナナ、キウイ、ネギ、なす、人参、などいろんな食べ物に触れることが出来ました。
*****************************************************
6月13日(金)、今日のメニューは、とんかつ、ブロッコリーの胡麻和え、すまし汁でした。
揚げ物はやはり、大人気です!!サクサクのとんかつを美味しそうに頬張っていました。
3時のおやつはこの時季にピッタリな”かたつむり🐌のクッキー”を作りました。
見た目がとってもかわいくて、笑顔になってしまうおやつです。右側の分は卵、乳、小麦不使用のかたつむりを作りました。
*****************************************************
6月12日(木)、今日のメニューは、梅ご飯、親子煮、冷奴、味噌汁でした。
炊飯器にかつお梅を入れて一緒に炊き込むので、梅の酸味が柔らかくなり、蒸し暑い日にさっぱりと食べられます。
人参や玉葱、じゃが芋、鶏を煮たところに卵でとじた”親子煮”は優しい味でした。豆腐そのものの料理が食べ慣れていないのか、冷奴はちょっぴり苦手な子もいたようです。
*****************************************************
6月11日(水)、今日のメニューは、若鶏のパン粉焼き、切干大根の酢の物、かき玉汁でした。
鶏のむね肉に下味(醤油、ニンニク、マヨネーズ)を付け、粉チーズの入ったパン粉を付け、オーブンで焼きます。お肉も人気でしたが、酢の物の中でもダントツ人気なのが、この切干大根の酢の物です!!ある子どもは、「毎日この酢の物が食べたい~~!」というくらいでした。戻した切干大根、ひじき、胡瓜、人参、じゃこをさっと湯がきます。しぼった具と、胡麻、甘酢を和えて出来上がりです。しっかり歯ごたえがあるので、噛むことを覚える機会になりますね。
*****************************************************
6月10日(火)、今日のメニューは、さばの塩焼き、ひじき煮、味噌汁、キウイでした。
「わぁ、今日のデザートはきゅうりやぁ!」と何人か言っていましたが、きっとキウイのことだったのでしょう。
これ食べたことある~大好きやぁと。
前回に引き続き、今回も人参を子どもに見せました。一つ上の年のクラスになると、「にんじん!」と何人も大きな声で答えてくれました。ひじき煮に入ってるよ~というと、口を少し開けて食べる子どももいました。
*****************************************************
6月9日(月)、今日のメニューは、麻婆丼、ナムル、中華スープです。
午前中から廊下のほうで「今日は麻婆丼だよ~やったなぁ!」と子どもと先生が話していました。
丼はやっぱり好きな子が多いですね。
*****************************************************
6月6日(金)、今日のメニューは、竹輪とウィンナーの天ぷら、中華風サラダ、中華スープでした。
この二日間、中学生の職場体験学習がありました。「おねぇちゃんせんせいといっしょに食べる~!」「こっちにきて~」と普段と違う先生がいることで、子どもたちはとても嬉しそうに一緒に頑張って食べていました。
*****************************************************
6月5日(木)、今日のメニューは、お好み焼き風卵焼き、小松菜の胡麻和え、味噌汁でした。
小松菜の胡麻和えの量がたくさんあったので、食べてしまえるか心配でした。が、割と食べてくれていたようで、おかわりも残っていませんでした!小松菜はしっかりとしていましたが、苦味もあまりなく、一緒に和えていた胡麻と竹輪から良いダシが出ていたと思います。
*****************************************************
6月4日(水)、今日のメニューは、ポークチャップ、キャベツのサラダ、すまし汁でした。
ポークチャップの中にはパイナップルが入っています。好き嫌い分かれるかなぁと思いきや、パイン好き~!!と言ってくれた子が圧倒的に多かったです。
*****************************************************
6月3日(火)、今日のメニューは、鮭の南部焼き、五目豆、味噌汁、りんごでした。
胡麻をまぶした料理のことを『南部焼き』というそうです。(東北地方)
デザートのりんごはとても甘くて、子どもたちにも人気でした。
↑人参を見せました~どこに入っているかな?
給食の時に使われているお野菜を見せることで、
子どもたちはとても興味を持ってくれます!
*****************************************************
6月2日(月)、今日のメニューは、フランスパン、具だくさんスープ、スパゲッティサラダ、みかんヨーグルトでした。固いパンでしたが、子どもたちはしっかりと噛んでいました。ロールパンも柔らかくて美味しいのですが、たまには、こういった硬いものも良いですね。0歳児と1歳児クラスはロールパンを提供しています。