5月14日(水)、今日のメニューは、揚げさばのおろしかけ、スナップエンドウのゴマドレ和え、味噌汁でした。
前日にスナップエンドウのすじ取りをしてくれました。「これ、めっちゃ美味しい!」と、子ども達はパクパクと食べていました。スナップエンドウ、コーン、人参、竹輪を胡麻ドレッシングで和えました。ある園児は、家ではスナップエンドウはオーロラソース(マヨネーズとケチャップを混ぜたもの)を付けて食べる~と教えてくれました。
*****************************************************
5月13日(火)、今日のメニューは、ジャーマンオムレツ、筑前煮、味噌汁でした。
オムレツには、じゃが芋や玉葱、ブロッコリーなどがゴロゴロ入っており、食べ応えありました。
今日は、ばら組さんがスナップエンドウのすじ取りをしてくれました。
地元で採れたばかりのスナップエンドウだったので、すじもあまり無く、「あれ?すじがないなぁ」といいながら、端っこの固い部分をポツンと折ってもらいました。子どもの中には、房から豆だけ取り出していったりと・・・豆といえば、すじよりも中身を取りたかったようですね。
*****************************************************
5月12(月)、今日のメニューは、ロールパン、ビーフシチュー、キャベツとツナのサラダ、フルーツヨーグルトでした。園のフルーツヨーグルトには、りんご、バナナ、ミカン缶、レーズンが入っており、果物が混ざると良い味がするのですが、レーズンはやはり苦戦する子が多いですね。保育園ならではのレーズン、避けては通れない食材かもしれませんね。
*****************************************************
5月9日(金)、今日のメニューは、ハンペンのチーズフライ、大根の甘酢和え、すまし汁でした。
ハンペンを半分に切り間にスライスチーズを挟んで揚げます。ハンペンは何なの?という子もいます。あまり関西では食卓には出てきませんが、少しずつ知ってもらいたいですね。
3時のおやつは、牛乳かんでした。普段飲んでいる牛乳を冷やし固め、上には地元で採れた新鮮ないちごを乗せています。今の季節にピッタリのおやつです。
****************************************************
5月8日(木)、今日のメニューはタンメン、シュウマイ、りんごでした。
野菜やお肉が乗ったラーメンはやっぱり大好きです。手作りのシュウマイもよく食べました。
**************************************************************
5月7日(水)、今日のメニューはキーマカレー、コールスロー風サラダ、みかんヨーグルトでした。
子ども達はカレーが大好きですが、特にこのキーマカレーは食べるのが早いです!玉葱や人参、ひき肉などでルゥを作っており、あまり子ども達が苦手とする野菜が入っていないので特にです。似たようなメニューでドライカレーがありますが、そこには、大豆やグリンピース、コーン、レーズンなど入っており、栄養バランスが良いメニューなのですが、苦手な子が数人います・・・たまには、こういった食べやすいメニューが出ると、子ども達にも給食が好きになってもらうきっかけにもなりますね。
*****************************************************
5月2日(金)、今日はこどもの日の集いがありました。
メニューは、中華おこわ、鮭のパン粉焼き、胡瓜の昆布和え、なめこ汁です。
5月といえばもち米を使ったちまきですね。園でも年に1度、この日に中華おこわが登場します。干し椎茸や筍、人参、豚肉などが入り、もっちりした食感です。椎茸が苦手な子もいますが、年ごとに食べてくれる率が増えました!!
3時のおやつはこいのぼりケーキです💕
旬のいちごをうろこに見立てて、たくさん飾りました。まん丸のいろいろな目があったりと、とてもかわいい鯉たちが泳いでいました~🎵
*****************************************************
5月1日(木)、今日のメニューは、真砂揚げ、中華サラダ、すまし汁でした。
真砂揚げには、豆腐、じゃこ、鶏肉、エビなど入っており、コロンとした形もかわいいです。
2025.05.07
🎏5月の献立です🎏

