4月24日(木)、今日のメニューは、カレイの煮つけ、じゃが芋のソテー、なめこ汁、はるみオレンジでした。
おもに以上児クラスですが、食べ始めの時に、お皿の配置についてお話をしています。右がお汁で、左がご飯で、メインのおかずが右で、お野菜は左側だよ~と。座っているテーブルから見えるように貼っているので、子ども達もみながら並べる練習が出来ると良いです。
*****************************************************
4月23日(水)、今日のメニューは、ツナ入り卵焼き、春の煮物、味噌汁でした。
昨日、子ども達がむいてくれたそら豆を煮物に使いました。「きのうむいたおっきいまめやぁ!」と喜んで食べていました。今が旬の生の筍も使っていたりと、春の味を感じることが出来ました。
*****************************************************
4月22日(火)、今日のメニューは味噌ラーメン、ブロッコリーの胡麻和え、りんごでした。
ニラや人参、もやし、豚肉などがたくさん入った野菜炒めをラーメンの上に乗せてあり、ボリューム満点でした。
ひまわり組さんがそら豆の皮むきを行いました。今回はあえて、むき方を詳しく教えませんでした。子ども達がどのようにむくのかを、それぞれ好きなようにしました。
初めは「むけない~、どうやってやるの~」と聞いていましたが、そのうち一人の子が「むけた~!!」と言い、お友だちを見て、自分もこうやったら出来るんだ~と教えてもらいながらむいていました。半分にポキッと折ってから豆を出すのが多かったです!
『そらまめくん』と『ふわふわのベッド』です!
*****************************************************
4月21日(月)、カレーライス、生野菜サラダ、桃のヨーグルトでした。
子ども達はカレーがやっぱり大好き!!
生野菜には、とても甘いトマトや、新玉葱も入っていましたが、食べやすかったようです。
****************************************************
4月18日(金)、今日は誕生会でした。メニューは豆ご飯、えびフライ&手作りのタルタルソース、大根サラダ、コンソメスープ、乳酸菌飲料です。前日にひまわり組さんがグリンピースを楽しくむいてくれて、ランチプレートに盛られたご飯を配ると、「きのうむいたやつや~」と言って、美味しく食べていました。豆がどうしても苦手な子もいましたが、乳酸菌飲料を楽しみに頑張って食べてくれました。
*****************************************************
4月17日(木)、今日のメニューは、豚の生姜焼き、竹輪とほうれん草のソテー、卵豆腐のすまし汁でした。
生姜焼きにはすりおろした玉葱やりんご、しょうががたっぷり入っており、マイルドな味で食欲をそそりました。
*****************************************************
4月16日(水)、今日のメニューは、さわらの照り焼き、五目豆、味噌汁、はるみオレンジでした。
五目豆に使われている豆は、乾燥大豆を前日から水につけて置き、他の野菜などと一緒にコトコトと煮ます。ダシをとった後の昆布も具に使っています。昆布を入れることでこってりした煮物になり美味しいです。
*****************************************************
4月15日(火)、今日のメニューは、鶏のつくね焼き、春雨の酢の物、味噌汁でした。
酢の物は割と好きなようで、特に春雨(ちゅるちゅる)が好きみたいでした。
*****************************************************
4月14日(月)、今日のメニューは、カレーピラフ、ポトフ、みかんヨーグルトでした。
ポトフには、じゃが芋、キャベツ、人参、玉葱、などお野菜がゴロゴロ入っていました。カレーピラフはやっぱり大人気でした!
****************************************************
4月11日(金)、今日のメニューは、トウモロコシとエビのかき揚げ、キャベツと胡瓜の酢の物、味噌汁でした。
いただきますをして、食べる様子を見ていると、まず先にかき揚げをフォークで食べるお友だちが一番多く、酢の物から食べている子もちらほら、まずはおだしの効いた味噌汁から食べる子もいたりと、1歳児クラスの子どもでもこれから食べたいと思っているようです。やっぱり揚げ物は見た目から一番なようです!
*****************************************************
4月10日(木)、今日のメニューは、みそ味和風ローフ、スナップエンドウのソテー、かき玉汁でした。
前日にゆり組さんがすじ取りしてくれたスナップエンドウを給食室でコーンやベーコンと一緒に炒めました。すじを取るのが硬かったのですが、一生懸命とってくれたよ、とお話し、いくつかそのままのスナップエンドウを給食時に見せてまわると、「これ、大好き!」というお友だちや、「これきらいやねん・・・」という子もいましたが、ちょっとだけ食べてみようという気持ちになってくれました。
*****************************************************
4月9日(水)、今日のメニューは、鶏のマーマレード焼き、スパゲッティサラダ、味噌汁でした。
もも鶏肉はマーマレードジャム、醤油どに漬け込み、オーブンで香ばしく焼きます。ほんのりオレンジの風味が効いて大好評でした。
お昼からはゆり組(5歳児クラス)で、スナップエンドウのすじ取りをしました。
りっぱな大きさのスナップエンドウ、ちょっぴりすじを取るが硬かったのですが、どんどんむいてくれました。
*****************************************************
4月8日(火)、今日のメニューは、さばの胡麻味噌焼き、卯の花、すまし汁、はるみオレンジでした。
さばは甘めの味噌ににつけて焼いてあるので食べやすかったと思います。卯の花のおからに苦戦気味なお友だちもいました。
*****************************************************
4月7日(月)、今日のメニューは、ロールパン、ミネストローネ、ブロッコリーとツナのサラダ、パイン缶でした。
新入児さんも昼食を食べ、二日目ということもありましたが、よく食べるお友だち、野菜が苦手なお友だち、保護者の方と別れがつらくて泣きだしてしまうお友だち・・・など、さまざまな子どもがいてます。今は無理強いをせず、食べられるものを少しずつ、そして、少しでも楽しい給食の雰囲気を感じてもらえたらな、と思いました。
*****************************************************
4月4日(金)、今日は新入園児さんもお昼ご飯を食べました。メニューは、ハヤシライス、キャベツとツナのサラダ、桃のヨーグルトでした。ハヤシライスは在園児さんも大人気のメニューです。新しいお友だちもパクパク食べてくれる子や、サラダはちょっと苦手なお友だちもいました。少しずつ完食出来たら良いですね。
*****************************************************
4月3日(木)、今日のメニューは鶏天、胡瓜とワカメの酢の物、さつま汁でした。
あるクラスの子どもが鶏天のおかわりを1度しに来ましたが、もっと欲しかったみたいで泣いてしまいました。他のお友だちも並んでいたので、みんな同じようにおかわりをしました。鶏天が人気だったようです。
*****************************************************
4月2日(水)、今日のメニューは鮭のパン粉焼き、ひじき煮、味噌汁、バナナでした。
鮭のパン粉焼きには、ニンニクの風味がついており、食欲をそそりました。
*****************************************************
4月1日(火)、今日のメニューは麻婆丼、いんげんの胡麻和え、中華スープでした。
昼食は進級児のみ食べました。いつものメニューでよく食べていました。