3月28日(金)、今日のメニューは、炊き込みご飯、キスの天ぷら、胡瓜とワカメの酢の物、すまし汁でした。
卒園児にとってはほとんどの子どもが今日が最終でした。炊き込みご飯、天ぷらもとっても人気でよくおかわりをしていました。卒園児クラスはいつもと違って、全員が向かい合って食べて、とても楽しい食事でした。
*****************************************************
3月27日(木)、今日のメニューは、チーズオムレツ、鶏と野菜の胡麻サラダ、味噌汁でした。
オムレツにはゴロゴロとじゃが芋やピーマンなどが入っており、ボリューム満点でした。
*****************************************************
3月26日(水)、今日のメニューは、カレイの味噌焼き、五目きんぴら、すまし汁、はるみオレンジでした。
きんぴらというとイメージでは、牛蒡、人参が入っているイメージですが、園で定番になっている五目きんぴら、牛蒡、人参以外に、ピーマン、糸こんにゃく、平天が入っています。しっかりごま油で炒めることで、コクと風味が出て、途中カツオと昆布のダシも足して炒めるので、食べやすい硬さになって、しかも、糸こんにゃくが良い食感を出しています。このレシピを提供してくれたのは調理師さんです。
*****************************************************
3月25日(火)、今日のメニューは、三色丼、白菜とほうれん草のポン酢和え、味噌汁でした。
三色丼は園の好きなメニューベスト10に入っているくらい人気です!久しぶりに食べるメニューの一つなようで、「これなつかしいなぁ!」としみじみ味わっているお友だちもいました。
*****************************************************
3月24日(月)、今日のメニューは、ロールパン、ひき肉のトマトグラタン、豆乳スープ、バナナでした。
「いただきます!」をしてから先に何から食べるのかな~と見ていると、ほとんどの子が『パン!』から先にパクパク食べていました。園で納品しているロールパンはそのまま食べても甘味があり、柔らかく食べやすいようです。噛むことを意識してたまにフランスパンも取り入れていますが、硬いパンでも同じくらい人気です。
*****************************************************
3月21日(金)、今日のメニューは、竹輪とウインナーの天ぷら、大根の甘酢和え、味噌汁でした。
「すっぱいの好きやねん」という子どもが多い中、「すっぱいのきらい・・・」という子も何人かいました。酢の物はサイクルの中にわりと出てくるメニューなので、ちょっとずつ苦手から好きに変わっていってほしいな、と思います。
*****************************************************
3月19日(水)、今日のメニューは、中華風ローストチキン、ビーンズサラダ、卵豆腐のすまし汁でした。
以上児クラスは縦割り保育でお昼ご飯を食べました。いつもと違うクラスに入り、お兄さん、お姉さん、小さいお友だちが混ざっていたりと、雰囲気が変わりましたが、それはそれで目新しく、縦割り保育の良さを感じられました。思っていた以上に残さず完食し、おかわりをしていたようです。
*****************************************************
3月18日(火)、今日のメニューは、鰆の塩こうじ焼き、肉じゃが、味噌汁、デザートは旬のはるみオレンジでした。
鰆は、塩こうじで漬けることにより、臭みも取れ、とても食べやすくなっています。
*****************************************************
3月17日(月)、今日のメニューはフランスパン、ビーフシチュー、ブロッコリーとツナのサラダ、桃のヨーグルトでした。硬いパンでも子ども達はよく噛んで食べてくれました。
******************************************************
3月14日(金)、今日は3月の誕生日会、卒園児クラスのお別れ会がありました。
お祝い給食として、赤飯、鶏の磯部揚げ、ポテトサラダ、すまし汁、フルーチェ(桃味)を提供しました。
赤飯は大好き!というお友だちは少な目?!でしたが、まぁまぁ好き、まったく食べられない~と言っている子どももいました。お祝いの日には出るメニューであるので、苦手でも少しは頑張ってくれていました。
*****************************************************
3月13日(木)、今日のメニューは、納豆ご飯、さばの塩焼き、高野豆腐の卵とじ、豚汁でした。
和食のメニューでしたが、食べ慣れているのか、煮物などもしっかりと食べていました。副菜の野菜は煮物だと柔らかく食べやすいのかもしれません。
*****************************************************
3月12日(水)、今日のメニューは、焼肉丼、中華風コーンスープ、みかん缶でした。
玉葱、人参、ピーマン、キャベツなどたっぷり入った焼肉丼。とても美味しい味付けで、ボリューム満点でよく食べていました。
*****************************************************
3月11日(火)、今日のメニューは、ジャージャー麵、ナムル、ヨーグルト(ブルーベリーソース)でした。
ジャージャー麵は卒園児クラスのリクエストメニューです!この日を楽しみに、保護者の方、子どもさんも朝から「今日はジャージャー麵やね!!」と声をかけてくれました。リクエストメニューの一つに毎年入っているなぁと思いつつ、子ども達にはとっても人気なメニューなんですね。
*****************************************************
3月10日(月)、今日のメニューは、シーフードピラフ、具たくさんスープ、はるみオレンジでした。
今日はゆり組さん、クッキング保育で”クレープ作り”を行いました。小麦をふるったり、卵と砂糖、塩、牛乳を入れよく混ぜたところに小麦も加えて、しっかり混ぜます。
混ぜた生地をホットプレートで焼いていきます。丸くするのは少し難しかったようですが、焼くのは楽しかったようです。トッピングにフルーツとクリームを乗せて、ペーパーナフキンで包んで出来上がりです。とても美味しかったようで、喜んでいました。
*****************************************************
3月7日(金)、今日のメニューは、白身魚フライ、キャベツと胡瓜の酢の物、なめこ汁でした。
生の新鮮なタラに衣を付けて揚げています。身もふっくらしており、卵がたっぷり入ったタルタルソースが合います。
前日には、今日のキャベツを子ども達に見せました。今が旬の”芽キャベツ”もとてもかわいかったので、一緒に見比べました。大きなキャベツ、小さな赤ちゃんキャベツを見たあと、キャベツを半分に切り、中も興味津々でじっくり見比べていましたよ。
*****************************************************
3月6日、今日のメニューは、八宝菜、シュウマイ、中華スープでした。
副菜のお野菜など苦戦して困っている子どももいますが、今日はシュウマイということで、お肉が大好きな子ども達は進みが早かったです。
*****************************************************
3月5日、今日のメニューは、ひじき入り卵焼き、ブロッコリーの胡麻和え、味噌汁でした。
卵焼きには、ひじき、玉葱、えび、鶏ミンチなど具沢山でした。
*****************************************************
3月4日、今日のメニューは、ハンバーグ、いんげんのソテー、味噌汁でした。やっぱり子ども達はハンバーグが大好きです!!おかわりほしい人~、ハーイ!とたくさん手をあげていました。
午後からは3歳児クラスでクッキング【クッキー作り】をしました。
子ども達でも作りやすいようにコロコロ丸めてぺったんこして、飾りのチョコチップを乗せました。後半は好きな形に作っても良いよ~と、みんなそれぞれ、ミッキー、ハート、うさぎ、・・・など作っていましたよ。
*****************************************************
3月3日、今日のメニューは、バターチキンカレー、キャベツとハムのサラダ、パインヨーグルトでした。
新メニューとして登場してから2回目のメニューでした。トマトベースにバターより牛乳をたっぷり使ったコクのあるバターチキンカレーです。人気メニューになりつつあります。
3時のおやつは”ひな祭り”ともあり、カルピスと3色団子を作りました。
この日のカルピスをとっても待ちわびており、子ども達は「今日、カルピスやろ?」と嬉しそうに何人も口々に「やったぁ!」と話していました。新芽(緑色)が雪(白色)の下から芽吹き、桃の花(ピンク色)が咲いて春が訪れた様子を表したものだそうです。ピンクはイチゴジャム、緑はクチナシの色を付け甘いシロップを少しかけました。
2025.03.03
🎎3月の給食です🎎

